システム障害で予約・問合せ対応にモレが生じたことを報告します【復旧ずみ】

システム開発のエンジニア

弊社のシステム障害により予約対応や問合せ対応で一部の方々にモレが生じたことをお詫びします

6月16日~20日の間、新規導入したセキュリティ防御システムの障害により、弊社予約システムの「予約メールの送信エラー」、「お問合せフォームの送信エラー」などによって、一部の特定クライアントへのカウンセリング予約のモレ、お問合せ返信対応のモレが生じました。ご利用者の方々にご迷惑をお掛けしましたことを、心からお詫びを申し上げます。

サーバールームで障害対応するエンジニア

6月22日現在、システムは復旧しており、現在のところ、引き続き必要なシステム・チューニング中ですが、もし、送信エラーなどが生じましたら、個別にご連絡くださるようお願いします。

弊社ホームぺージのシステム障害

障害日時:2024年6月16日(日)18時頃 ~ 6月20日(木)20時頃まで

障害内容:

ホームページにおけるメール送信・メール受信のセキュリティ対策ツールの過剰防御によって、弊社ご利用クライアント様の一部の特定パソコンや特定スマホによるアクセスにおいて、下記の不具合が発生しました。

オンライン心理カウンセリング予約システムの受付メール不達

お問合せフォーム送信システムの送信エラー

メール相談申込フォーム送信システムの送信エラー

自宅でパソコンでオンライン相談をする女性

障害背景と原因:
Googleによる世界的なGメールのセキュリティ強化が開始されており、改訂されたメール利用規約に対応するために、セキュリティ強化の対応が求められています。
弊社においても、自社ホームページ及び関連システムを改修し、セキュリティ強化を実施しましたが、スパム攻撃メール対策および、問合せフォームへのボット攻撃対策などの、システムチューニングによる過剰防御による誤検知遮断が、ある特定クライアントPCやスマホからのアクセスに対して、ボットによるスパム攻撃とみなされたことで、不具合が発生しました。

世界的なセキュリティ強化への対応(お願い)

・Googlによる、メール・ログイン認証強化、スパム防御対策などによる、詐欺投資サイト誘導対策、Dos攻撃対策などのセキュリティ強化の背景には、世界的なインターネット犯罪がグローバルで発生しており、それらへの対策が世界的な課題となっています。
 そのため、必要なセキュリティ防御として、今後は世界中の個人利用をはじめ、企業組織など全てのメール利用においては、従来に増して、確実なセキュリティの対策が求められることになり、Google、Yahoo、MSなどのメール利用規約が非常に厳しくなり、未対応の状態では利用できなくなります。そのため、メール利用、Webサイト閲覧、Webショッピングや各種システムにアクセスする場合には、ご利用のクライアント・パソコンスマホにおける安全なセキュリティ設定が重要となります。

パソコンで作業をしている業務デスク

つきましては、下記のようなブラウザ・セキュリティ設定の再確認をお願い致します。
①ブラウザのJavaScriptを有効設定にする(無効設定ではセキュリティ対策ツールが機能しない)
②ブラウザのオートコンプリート機能/オートフィル機能はオフにする(今後はボット・スパム送信と判定される恐れあり)
③ウイルス対策ソフトのパターンファイルを常に最新化する自動更新の設定にする(新たな詐欺サイト誘導などを防げない)

なお、専門ベンダーが保守する組織管理パソコンではなく、個人利用パソコンの場合にはとくに、対策が十分ではないと、上記の設定済みであっても、常に新たな脅威出現にたいしては脆弱性があり、完全とはいえません。
 そのため、比較的にセキュリティ面で安全な、ウイルス対策アプリ導入済みの対策済みのスマートフォンを利用して、メール利用や各種サイトを閲覧されることをお勧めします。

スマホでのサイト閲覧


【弊社サイト障害時の連絡・問合せ】
①メール連絡:inquiry@hasegawamental.org または hasegawahealth@gmail.com
②代表電話への連絡:050-5806-1203(Skype-IP電話:パソコン、スマホで応答)

Skype-IP電話の着信応答できない時は、10~15秒で伝言を促す英語メッセージが流れ、留守伝言するとメール転送でどこでも確認できますので、折り返し当方から連絡致します。

以上を取り急ぎご報告します。

2024年6月22日
長谷川メンタルヘルスケアセンター
代表 長谷川 裕通