長谷川メンタルヘルスケアセンター

 長谷川メンタルヘルスケアセンターは、国家資格の公認心理師による専門性の高い心理カウンセリングを医療保険適用レベルの低料金で全国どこからでも受けられるようにオンラインで提供するボランティア活動の団体で、東京の渋谷・上野、横浜のカウンセリングルームでの来談カウンセリングや病床在宅の出張訪問カウンセリングを実施しています。ストレスケアと新たなスキル獲得で自信に満ちたあなたの輝きと笑顔を取り戻すことを使命として、これまで25年以上にわたり関東圏で活動し続けていることが信頼の証です。

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージGroup of people on a meeting
ケアセンター紹介

長谷川メンタルヘルスケアセンターは、街の小さなボランティア団体として、1997年に活動を開始してから25年以上が経過しました。

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージpeople on a video call
カウンセリング形式

心理カウンセリングの実施方法は、Skypeなどのオンライン形式、一か月契約のメール形式、などがあります。

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージwoman consoling anonymous
相談・ケア領域

職場の悩み、対人関係の悩み、家族や子どもの悩み、うつ病ケア、虐待・事故トラウマケア、ストレスケアなどに対応します。

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージthe books for relaxzation
代表者の著書紹介

読むことで楽になるカウンセリング本シリーズの書籍をAmazonから出版しています。悩みや苦境から抜け出すヒントがあります。

サポート料金

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージdoctor doing an online meeting

オンライン相談

 90分間:5,000円
LINE、Skype、Chatworkなど

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージperson using macbook

メール相談

1か月間:5,000円
週単位で返信5回コースなど

長谷川メンタルヘルスケアセンターのイメージa doctor checking a patient

 来談出張相談

 90分間:5,000円
別途、会議室料や交通費

News & Information

  • 親の否定的な言葉が子供を苦しめる「静かなる心理的虐待」
    日常的な子供への否定的なネガティブ言葉は子どもの脳を傷つける「静かなる心理的虐待」です。親の古い価値観で子どもを評価し、ネガティブな短所に焦点をあてる親の関わりで、日常的に否定される子どもは自信を無くし自己否定の無力感に至る精神的な児童虐待です。これは暴力や暴言がないことで近隣住民には見えにくく、進行する虐待です。
  • 「心理的安全性」が職場のストレスを開放し、優れたパフォーマンスを発揮する
    社員がいきいきと活躍できる高いパフォーマンスを発揮する職場は「心理的安全性」が高く社員満足度も高い傾向にあります。 同時に職場の雰囲気の良さに通じます。メンバーが快適と感じる職場で、高いモチベーションで新たな発想とアイデアで激動の時代を乗り切る組織の必要条件といえます。
  • 職場ストレスから緊急脱出する組織改善の方法
    あなたの職場を健康で働きがいのある「いきいき職場」へと改善する方法です。職場ストレスから緊急脱出するために、職場の問題点を明確にし、個人としてのストレス撲滅・回避の活動と、事業主の組織改善が必要です。
  • 働くお母さんを守るパワハラ防止法改正と子育て家計支援制度
    パワハラ・マタハラ防止対策が個人事業主・中小企業にも義務化されています  労働施策総合推進法(パワハラ防止法)、および女性活躍推進法が2022年4月に改正施行され、企業に求める責務が個人事業主を含む中小企業にも拡大されま … 続きを読む
  • 東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」協賛店に認定されました
     長谷川メンタルヘルスケアセンターは、東京都の「子育て応援とうきょうパスポート事業」の協賛店として認定され、2023年8月1日より東京都福祉局の東京都の子育て情報サイト「とうきょう子育てスイッチ」に登録されたことをお知ら … 続きを読む
  • 新入社員のメンタル不調と離脱を防ぐ【理想と現実の失望対策】
    7月は新入社員の配属ストレスを防ぐ時期です  新入社員のメンタル不調を防ぎましょう  7月は多くの企業で新入社員が3ヵ月間の仮採用期間を経て、正社員になる時期です。さらには新入社員研修を終えた時期でもあり、いよいよ正式に … 続きを読む
  • 不眠症ケアの専門家コンセンサス
    投薬治療の第1選択は、入眠障害にレンボレキサント、中途覚醒にレンボレキサントおよびスボレキサント
  • 児童養護施設の出身者に支援を
    高い離職率に就労支援の必要性 ケアリーバーに支援の手を!  身近に頼る大人がいないケアリーバーといわれる人たちの離職率が3年目で61%(高卒者平均:39%)と高く、就労支援が求められています。(参考報道:2023年5月8 … 続きを読む
  • 6月20日は「世界難民の日」UNHCR
    誰ひとり取残さないために、世界の難民と共に描く希望に!【 UNHCR 】 2000年12月4日、国連総会で、毎年6月20日を 「世界難民の日」(World Refugee Day)とすることが決議されました。この日は、従 … 続きを読む
  • うつ病ケアのオンライン精神療法
    オンライン心理療法はうつ病ケアにも有効性があることを示唆する研究結果が多く発表されており、2015年の米国の研究や、2023年に発表された台湾での研究者による研究があり、うつ病患者に対する遠隔医療による精神療法は対面治療に比べ劣ることなく、有効性があることが実証されています。